メタ紋帳「天文・地文編」抜粋

全作品を見る | 戻る | ホーム

ソース | 共通インクルード


  雪輪菱
どこが面倒だったかというと、左右の端の尖ったところ。 この解像度ではわかりませんが、tipマクロを使うとみっともない形に なってしまったので、専用のマクロを作りました。

  山雪
手間ばっかりかかってかなわんです。

  ゆき家
葉(?)の大きさのバランスを取るのが面倒でした。

  はずれ雪
円形のペンで描くfilldrawは尖った線が丸まってしまうのが欠点ですが、 尖らせるマクロを作成しました。

  星
土星でしょうか。どこの家の紋なんでしょう。

  結び九曜
どこから描き始めたらいいかわからないような図形もパス演算を使って描けます。

  中輪に八曜巴
扇形に内接する円を求めるマクロを二重に使った大技です。 巴は単純な式できれいに描けました。

  七曜に木文字
文字のデザインは試行錯誤が必要で手間がかかります。

  糸輪に豆三つ星
紋の中心がピクセルの中心に来るように調整しました。 これにより、多くの紋で低解像度での見栄えが良くなりました。

  かげ一文字に三つ星
図形の縁をなぞるのは、尖ったところの処理などとても難しいのですが、 この紋では思いっきり手抜きしてあります。

  一文字に三つ星
大河ドラマでおなじみの毛利家紋です。 筆書きの一文字をそれらしく描くのはとっても難しいです。

  月に八曜
扇型に内接する円の半径を求めるサブルーチンを作成しました。

  月に北斗七星
一番下の星と月が接するところに黒線を引くために、 「おぼろ月」と同様のパス演算を使っています。

  月に霞
360dpiでは結構きれいに見えるのですが、118dpiだと無残な姿になってしまいました。 低解像度でもきれいに描けるMETAFONTソースを書くのは難しいです。

  おぼろ月
月の縁取りの黒線は最初ビットマップ演算で作ってみたのですが、 低解像度だとズタズタになってしまったので、ペンで描く方法に切り替えました。 円の交点を求めるところが予想どおり面倒でした。

  月に雲
キーポイント数約55個。方眼紙を使わずに目分量で座標を拾ったので、 原図とはだいぶ違った感じになりました。でも、この解像度だと こちらの方が見栄えがすると思います。
弧を描く曲線を両端の座標と接線の向きだけで指定するのはやはり無理があります。 中間の点の座標も指定してやるともっと自然な曲線が描けると思います。
黒い線の太さは原図よりかなり太くなっていますが、 低解像度だと太めに指定したほうがきれいに見えます。 特に、縁を消してから領域を塗りつぶす方式では、 縁が細すぎると切れ切れになってしまいます。

  旭光
一見複雑そうですが、こういう対称性の高い図形はMATAFONTの 得意とするところです。

  日足
fill命令で鋭く尖った図形を描くと汚くなってしまいます。 pickup pencircleしておいてfilldrawで描くときれいになります。