yamf: METAFONTソース用Emacs Lispプログラム

最近TeX/METAFONTの動作環境をDOSからWindows95に移行しました。 ソースを修正してはMETAFONTを実行してできた紋章を見る…。 これを繰り返すのに、エディタ(Mule for Windows)とDOS窓を交互にクリックするのがうっとうしいので、 MuleからMETAFONTを呼び出せないかと考えました。 幸い、YaTeXというLaTeX入力支援環境があって、TeXを呼び出す機能がついているので、 MEAFONTを呼び出せるように改造できないかと思い、とりあえず作ってみたのが「yamf」です。

ひとまず正式公開といたします。ご意見・ご感想などいただければ幸いです。

yamfの動作環境

yamfの動作環境は以下のとおりです。

これ以外の環境で「動いた」「動かなかった」「修正したら動いた」という方、 レポートお待ちしております。

環境設定

Emacsの設定ファイル.emacsを編集します。以下に示すのは一例ですので、 各自の環境に応じて設定してください。

操作

拡張子が「.mf」のファイルを読み込むと自動的にyamfのモードになります。 エコー領域に「Welcome to yamf mode」と表示されるはずです。

現在実装されているキー操作は次のとおりです。

C-c m 現在のバッファ全体に対してMETAFONTを実行する。
C-c c 1文字作成: 現在カーソルのあるところで定義されている1文字に対して METAFONTを実行する。
C-c i できたフォントをインストールする。tfmファイルを yamf-tfm-directoryにコピーし、 gfファイルはpkフォーマットに変換してyamf-pk-directoryに置く。
C-c vゲラ刷り
C-c DELMETAFONTが生成したファイルを削除する。
C-c hヘルプです。(現在はあまり役に立ちません)

作成中のフォントを使ったサンプル文書をタイプセットするために、 次のような機能もあります。 これらの機能を使うには、後述の「ソースファイル内での設定」を 行う必要があります。

C-c jTeXを実行する。
C-c pプレビューする。
C-c l印刷する。

ソースファイル内での設定

METAFONTのソースファイルの中に次のような特殊なコメントを書いておくことによって、 yamfの動作を制御できます。いずれも、行頭に空白を入れずに書いてください。

%#! METAFONTを実行するコマンドライン
%#ENDPREAMBLE プリアンブルの終わり(後述)
%#POSTAMBLE ポストアンブルの始まり(後述)
%#TEXFILE サンプル文書のファイル名
%#TEXCOMMAND サンプル文書をタイプセットするコマンドライン
%#PREVIEW サンプル文書をプレビューするコマンドライン
%#LPR サンプル文書を印刷するコマンドライン

1文字作成の詳細

作成中のフォントの中の1文字だけを試しにMETAFONTで処理してみるには、 C-c c キーを使います。この機能は、編集中のファイルのうち、

をつなぎあわせて一時ファイルに書き出し、METAFONTで処理します。
したがって、mode_setup;やマクロの定義のある行の下に%#ENDPREAMBLEを挿入し、 byeのある行の上に%#POSTAMBLEを挿入しておく必要があります。

使用上の注意

本プログラムはフリーソフトウェアです。 本プログラムを使用したことによるいかなる結果に対しても作者は責任を負いません。

ご意見・ご感想・ご質問・バグ報告・転載の希望などはてんてば (JAC01617_AT_nifty.ne.jp←「_AT_」を「@」に変えてください)宛メールにてお願いします。

本プログラムはYaTeXの機能の一部を利用していますが、 YaTeXのパッケージに付属するものではありません。 本プログラムに関する質問などをYaTeXの作者の広瀬さんや「fj野鳥の会」に送らないようお願いします。

更新履歴

1999.3.18 (ver. 0.12) 1999.2.28 (ver. 0.1) 1998.10.12 (ver. 0.04) 1998.10.8 (ver. 0.02) 1998.10.5 (ver. 0.01)